てぃーだブログ › ねじろうの瀬戸内海遊記 › トレーラーライフ › トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

2013年09月23日/ トレーラーライフ

トレキャン#4はTML(トレーラーメーリングリスト)中四国オフ会会場蒜山ベアバレースキー場へ。

途中、故障車渋滞で20分ほど遅れるものの3時間余りで蒜山SAに到着。

ものすごい人の中、端っこにスペースを見つけて駐車し、名物ホルモンカレーと蒜山ラーメンをいただく。
ねじ特製カレーも牛スジベースなのでどれどれと食べて見たんだが、一般向けでスパイスが少なかったな。

蒜山ICを下りて15分くらいで会場に到着。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

オフシーズンのスキー場の駐車場だから広い広い!

参加40組のトレーラー、ヘッド車、自走式キャンピングカーが見た目ぐちゃぐちゃに固まっている。

おお、これはすごい光景だ。

こりゃ、一体どこに停めりゃえーんじゃろか・・・・と思っているとわらわらと人が集まってきた。

多分、赤いCX5を見て、ねじだとわかってくれているらしい。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

そのなかでひときわ愛想のいい前掛け掛けたおじさんが、「あはは、わかってんねんなぁ、みたことないけど、わかってんねんなぁ、わははははは」

「・・・・・・・・・・・・、こんにちは、・・・・・・・・・」

前掛けよく見ると“じじや”と書いてある。

あーーじじさんだ。

わかりませんでしたよ、だって顔知らないんだもん。

聞けば、ブログを見てくれているらしく、我が家のことは何でもご存知。(笑)

トレーラーの下の地面が傾いているのでレベラーを貸してくださる。

これまで四隅の足でいい加減に水平を取っていたんだが、レベラーを使った方が良いとのこと。
そんなこんなを話していると、突然ナニワのおばあちゃんが登場、「なんや、なんや、ちょっと座らして」

ばあちゃん昼間からいい塩梅にお酔いになってらっしゃる。

「誰?これ・・・・あーそー・・・・歳なんぼ?・・・・あててみぃてか?・・・・・よーーっしゃ、当てたろやないか、あてたらな、ここの支払い全部もてや?・・・・・ふーーーん・・・・・・・・・・・・・じーちゃんがな、かなんねん、北海道にな、一ヶ月行きよんねん・・・洗濯どうするかって?・・・・コインパーキングでやるねん、コインパーキングはな、誰が洗濯してるかわからんやろ、汚いねん・・・・・ほんでな、帰りたい言うたらな、飛行場で放り出しよんねん、かなんでぇ・・・・・・・・ほんでいつ結婚したん?・・・ははぁ、うちの○○がな・・・・○○おまえ歳なんぼや・・・・」

わかった、じじさんのおかあさんだ!!

ちょっと誰かビール頂戴、ペースに乗れんわ。(笑)

ほんまもんの大阪人、テレビ以外では始めてかもしれん。

テンポが実にいい。

ちょっとからかうと、絶妙のタイミングで「やかーっしゃい!」が入ってくる。

それが聞きたくて、何度もからかう。(笑)

実に楽しい。

それにしても、このじじ母夫婦のキャンピングカーがすごい。

名前はわからないんだが、ベンツのバスみたいなキャンピングカーで、これなら何ヶ月でも放浪できそうだ。

よく定年になった夫婦がキャンピングカーで旅行してらっしゃるのは見聞きするが、80歳(?)くらいのご夫婦でこのどでかい車を転がすのはホントに素晴らしい。



数人の方と、プライベートな名刺交換をして簡単にサイトを作った頃に、おもちゃみたいな(笑)軽ワンボックス登場!

おお、ハッピーではないか!

大地にはサプライズにしていたので、ワンコみたいに飛びついていった。

大地は、こないだのキャンプで知り合ったかわもとさんちのコータロー君は居るし、ハッピーは居るしでもう有頂天、ハイパーギヤで走り回っている。

よき事、よき事。

特に行事もないらしいので、近くの蒜山国民休暇村にお風呂に入りに行く。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

村だといって馬鹿にしてはいけない。

九州は阿蘇を思わせる緑の平原が一面に広がっている。
そこに遊園地、ホテル、牧場がつらなり、ここはわざわざ来ても十分に楽しめる場所だ。
展望風呂がまた良くて、この風景を3Fの高さから一望できる。
今度はトレ置いて泊まりに来ようかしらん。

ハッピーはいつものように、隣で体洗ってる知らない人をねじと思ってずっと話しかけるというボケをかまして、笑わせてくれる。

風呂上りはかわもと家とともに付近を散策。

綺麗な木の実、なんだか栗みたいな実を子供達は冬篭り前のリスみたいに集めている。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー


調べたところによると、もくれんの実、とちの実らしい。

さて、いよいよキャンプのハイライト、BBQ大会。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー


申し込んだ人分、16キロの焼肉が並ぶ。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

屋台もでるよ。
焼き鳥、生ビール、ホットドッグ、肉まん、こどもビール、から揚げ、カクテル、たこ焼き・・・・・・
これなら何にも用意していかなくても良かったな。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

ワイン2本、生ビール、ウィスキーに盛り上がる会話・・・・・トレに帰ったのは何時だったか。

このキャンプでわがトレーラー、トイレ初使用、水周り恐怖症のぴぃも、暗くて遠いボットン便所はさすがにいやだと見えて、お使いになったらしい。
ま、ダンプはネジの役目というお約束だけどね。(笑)



翌朝、体がだるいし眠い、お久の感覚、、こりゃ二日酔いだ。

はるばる九州からやってきた距離感のない(これは褒め言葉です)人達が9時に帰っていった。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

こちらは昼過ぎに帰るつもりだったので、なんとなくおにぎりやらホットサンドを食べて蒜山高原へ遊びに行く。

しかし、暑い。ソフトクリームもはじめから溶けている。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

なんとかホルンを吹いていたり、高原のムード満点。
二日酔いでない日にまた来たいものだ。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

さて帰ろう。

トレーラーキャンプ#4 蒜山ベアバレー

いろいろ聞くと結構みんな下道を通るらしい。

往路、蒜山ICまで乗って6050円、高!と思ったので帰りは庄原まで下道、それから高速と思っていたら、相当な時間がかかるとナビがおっしゃる。

ならば近道して新見インタから乗ろうと入力し直して走り始めると・・・・・・嵌りましたな、ナビの罠!

妙に山の中に案内するし、1キロ先、大型車通行不可という看板発見。

「大丈夫かね?」とぴぃすけに聞くと、
「大丈夫なんじゃない?」とこともなげにおっしゃる。

この能天気に何度だまされたことか、だまされたことか、二回言いました。

何とか離合可能だった道が、なんとあぜ道程度の細――い道に。

しかも「全面通行止め」の看板!

しかし、よーーく見るとその上に小さく「只今解除中」の文字。

「どっちやねん!!」とじじ母ふうに突っ込みいれる。

解除中といわれても、車1台でも躊躇するような道だ。
すぐそばの農家で方向転換を華麗に決めて、おばちゃんに聞いたところによると、何台かトレーラーが入って行ったらしい。
ひょっとして、九州グループのあのでかいトレーラーがここを??

庄原を経由して大きく遠回りして帰り着いたのは18時頃。

大変だったけど、楽しかった。

広島ではほとんど見ることのないトレーラーやどでかいキャンピングカーをたくさん見たし、キャンピングカーで軽カーを引っ張るという想像もしなかった変態ぶり(褒め言葉です(笑))も見たし、この世界の面白さにちょっと嵌りそうなねじでした。

幹事のTomkenさんはじめ屋台村の皆さん、ご苦労様でした、そしてありがとうございました。

大じじ、大ばば様、いつまでもお元気でぶちかましてくださいませ。(笑)

今度はどこでお会いできますかね?



同じカテゴリー(トレーラーライフ)の記事
トレーラー車検
トレーラー車検(2019-06-08 23:28)


Posted by ねじろう at 23:28│Comments(12)
この記事へのコメント
蒜山オフ、お疲れ様でした。
大ばば様との席に同席させて頂いたおかげで
水曜日の夕方まで、耳の後と目尻が筋肉痛になりました。。。
ねじろうさんの返しも素晴らしかったですよ(^-^)
大地くんのノリの良さも遺伝ですね!!
我が家は太郎以外、センスがないですが今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

とちの実って食べれるんですか?
翌日に塩でゆでたのですが、あまりに苦くて
おすそ分けしませんでしたが、二日酔いには
効果あったかも(^O^)
Posted by かわもと at 2013年09月28日 20:36
かわもとさん

お世話になりました。
大地はもう太郎君が来るというだけで大喜びしてましたよ。
姿が見えなくても心配しなくなって、大きくなったなぁと思いました。

大ばばさん、最高でしたね(笑)。
大阪の人はみんな吉本に就職できるんじゃないかと思うくらい。
いいお歳のとり方されてましたね。

とちの実はですね、調べましたら時々道の駅とかで見かけるとち餅の原料で、作るには灰汁抜きとか大変な手間がかかるらしいですよ。
ホントに食べられたとは驚きました。(笑)

また近いうちに遊んでやってください。
Posted by ねじろうねじろう at 2013年09月28日 21:14
オフ会お疲れ様でした~
なんだか楽しそうでいいな~と読んでました。
埼玉の近隣でオフ会があるときは参加したいな、と思いました。
ステッカー貼って行かれたんですか?
Posted by micchi at 2013年09月29日 15:45
micchiさん

初めてのオフ会でしたがなかなかに濃い出会いで、楽しかったですよ。

お世話になったステッカーは貼っていきました。

写真撮ったんですがあろうことかピンボケでブログに載せられませんでした。

片道500キロ走って来られた方もいましたので、埼玉近隣と言わず、関西方面でもお出かけください。(笑)
Posted by ねじろうねじろう at 2013年09月29日 19:10
いや、ヤカンシャーの本場を知れてほんと勉強になりましたね(笑)

因みにバーボンもなくなってました。

なんか、もう一つ上の大人の世界を見た気がします。

皆さん遊びに本気で格好いいけど、ちょっとコワモテで・・・

でもノリよくて楽しかったっすね!

ありがとやんした!

あ、

木の実は外国産ではなかったんすね(笑)


( ..)φメモメモ
Posted by ハッピー大ガタ(イ)者 at 2013年09月29日 21:09
500kmも!?
途中泊まりながら来れば行けるかも…
でも子供たちが確実に持たないかも…(笑)

最近、車を見る基準が「牽引免許要サイズのトレ牽けるかな?」になってきていて、今日はCX-5のディーゼルタイプのHPをマジマジとチェックしてしまいました。
Posted by micchi at 2013年09月30日 22:08
ハッピーハッピーハッピー

いいねぇ、やかんしゃー。
つくづく思うね、会話はタイミングよ。

楽しかった(笑)。

昔は、ボート持ってる人は皆怖かったよ。

トレーラーの人はね、テントの人ほど物にこだわりがないね、100均皆好きだし。(笑)


とち餅、今度作っておくれ。

うどん喰いにトレで行くから休みなさい!
Posted by ねじろうねじろう at 2013年09月30日 23:32
micchiさん

写真にある4台のトレーラー、九州からコンボイ組んであんまり休まずにイッキですよ。

どうやら、ヒッキーハイといいますか、牽いてること自体が楽しいらしいです。

やっぱり変態菌(褒め言葉です)に感染しやすい人っているみたいですよ。

CX5はこう言っちゃなんですが、ヘッド車ではかなりすぐれた車ではないかと思います。
Posted by ねじろうねじろう at 2013年09月30日 23:39
CX-5だと高速もラクラクでしょうね。

牽く事自体快感になって、どんどん遠出しちゃってください!
Posted by ちも at 2013年10月01日 15:43
ちもさん

高速だろうが峠だろうが全く加速にストレスはないですね。

ただ道路が悪いと、ヒッチの部分が鉄と鉄なのでゴンゴンと振動は不快ですが。

ま、これは仕方ないですね。

今、佐賀のバルーーンに行けないかなと。(笑)
Posted by ねじろうねじろう at 2013年10月01日 18:32
ヒッキーハイ、わかる気がします。
昔はスポーツ系バイクでキャンプ道具満載で旅することが楽しくて仕方なかったですが、トレーラーがそれに代わっている感じです。
しかも家族全員で共有できるのがすごく自分にとっていいですね。
あーコンボイに混ざりたいですわ~(笑)
Posted by micchi at 2013年10月01日 21:18
micchi さん

はい、1台分空けときます。

って、まだコンボったことのないねじですが。(笑)
Posted by ねじろうねじろう at 2013年10月01日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。