借りぐらしのネジロッティ 2019年末九州キャラバン ②
2019年12月30日/ トレーラーライフ
12月29日
場所は王司PA、牽けないCX5、JISの7ピンの付いたランクル、ヨーロッパ7ピンの付いたねじのトレーラー。
さすがに終わったと思っていたら。
ちも現場監督と内海工場長が何やら相談。
なんと工場から(笑)7ピンのカプラー持ってきた!!
なんで持ってるの(驚)
すると、なんという事でしょう、ネジのトレのカプラー解体!

配線を直で結んで

トレのカプラー変更ですわ。

で、若干の不具合あるもアドリアをランクルで牽いて九州へ。
ん??CX5は?とお思いの方、ここでもTMLネットワークのすごさ。
下関周辺のTML メンバーさんを探してくれて、下関インターの近くに帰るまで置いてもいいとの事。
ありがたやありがたや。
遅くなったので本日は道の駅霧島へ一直線。

希少な写真。(笑)
ここで気づく、天下のランクル、軽々と牽くと思いきや、ガソリンエンジンゆえか、牽き重りがする。
CX5だとアクセルに足を置いておけばいい感じだが、しっかり圧をかけて踏んでおかねばならない。
ほぉ、CX5やりますなぁ、車はいいんだ、車は!
到着後お風呂に入って。

停泊場に帰ってくると、突然ライトがホワホワホワーーーンと消えた・・・・・・・ん??
エンジン切って、セルを回す・・・・・カッカッ・・・・・シーーン・・・・・・バッテリー死す。

再びお二人が検査、ネジはライト係(笑)
結局、オルタネーターの故障だろうという事で、今夜は就寝。
12月30日、もうこれ以上は勘弁してと霧島神宮にお参り。

どうも自撮りはどこ見たらいいんだか。(笑)
ここでお賽銭100円奮発してぽーーんと投げましたなら、なんと賽銭箱に当たって帰って来よりました。
ナンタルチア!
神も仏もないものか!
その後、こんなんとこや

こんなとこや

こんなとこへ行きましたが

もはや記憶は曖昧です・・・・。
翌朝、オルタネーターの故障なら発電機でバッテリー充電しながら走れるんじゃないかとというすごい発想で屋根に発電機のっけてしばらく走るが運転のちもさんが帰ってこない。
見に行くと、カーブで突然エンジンがストップしたと。
はぃ、救援車故障、二重遭難ですな。
残されたのは、牽く車のないトレーラーと動かない車・・・・・・・・・どんだけぇ~~~~~~。
協議。
ここは道の駅なので、長期間トレを置いておくのは難しい事、ランクルはとにかくこの地で修理する必要があることを確認。
で、結論。
ランクルはランクル仲間のつてで下関周辺の修理工場へ牽引。

トレは、次の停泊地、桜島までちもさんがピストンで運んでくれることに。
その後は最終的にはねじが広島に帰った後、何らかの方法でトレを取りに行くという段取りになった。たいへんだぁ。
最後の停泊地「レインボー桜島」へは9時過ぎに到着、ちもさんお世話になりっぱなしで。
ここ2日ろくなもの食ってないので、スーパーで買い出しして多少なりともましなものを食べる年の瀬よ、大幅字余り。
続くよ、そりゃ。
なお、写真の向きは修正不能、あしからず。
場所は王司PA、牽けないCX5、JISの7ピンの付いたランクル、ヨーロッパ7ピンの付いたねじのトレーラー。
さすがに終わったと思っていたら。
ちも現場監督と内海工場長が何やら相談。
なんと工場から(笑)7ピンのカプラー持ってきた!!
なんで持ってるの(驚)
すると、なんという事でしょう、ネジのトレのカプラー解体!

配線を直で結んで

トレのカプラー変更ですわ。

で、若干の不具合あるもアドリアをランクルで牽いて九州へ。
ん??CX5は?とお思いの方、ここでもTMLネットワークのすごさ。
下関周辺のTML メンバーさんを探してくれて、下関インターの近くに帰るまで置いてもいいとの事。
ありがたやありがたや。
遅くなったので本日は道の駅霧島へ一直線。

希少な写真。(笑)
ここで気づく、天下のランクル、軽々と牽くと思いきや、ガソリンエンジンゆえか、牽き重りがする。
CX5だとアクセルに足を置いておけばいい感じだが、しっかり圧をかけて踏んでおかねばならない。
ほぉ、CX5やりますなぁ、車はいいんだ、車は!
到着後お風呂に入って。

停泊場に帰ってくると、突然ライトがホワホワホワーーーンと消えた・・・・・・・ん??
エンジン切って、セルを回す・・・・・カッカッ・・・・・シーーン・・・・・・バッテリー死す。

再びお二人が検査、ネジはライト係(笑)
結局、オルタネーターの故障だろうという事で、今夜は就寝。
12月30日、もうこれ以上は勘弁してと霧島神宮にお参り。

どうも自撮りはどこ見たらいいんだか。(笑)
ここでお賽銭100円奮発してぽーーんと投げましたなら、なんと賽銭箱に当たって帰って来よりました。
ナンタルチア!
神も仏もないものか!
その後、こんなんとこや

こんなとこや

こんなとこへ行きましたが

もはや記憶は曖昧です・・・・。
翌朝、オルタネーターの故障なら発電機でバッテリー充電しながら走れるんじゃないかとというすごい発想で屋根に発電機のっけてしばらく走るが運転のちもさんが帰ってこない。
見に行くと、カーブで突然エンジンがストップしたと。
はぃ、救援車故障、二重遭難ですな。
残されたのは、牽く車のないトレーラーと動かない車・・・・・・・・・どんだけぇ~~~~~~。
協議。
ここは道の駅なので、長期間トレを置いておくのは難しい事、ランクルはとにかくこの地で修理する必要があることを確認。
で、結論。
ランクルはランクル仲間のつてで下関周辺の修理工場へ牽引。

トレは、次の停泊地、桜島までちもさんがピストンで運んでくれることに。
その後は最終的にはねじが広島に帰った後、何らかの方法でトレを取りに行くという段取りになった。たいへんだぁ。
最後の停泊地「レインボー桜島」へは9時過ぎに到着、ちもさんお世話になりっぱなしで。
ここ2日ろくなもの食ってないので、スーパーで買い出しして多少なりともましなものを食べる年の瀬よ、大幅字余り。
続くよ、そりゃ。
なお、写真の向きは修正不能、あしからず。
Posted by ねじろう at 23:28│Comments(0)