てぃーだブログ › ねじろうの瀬戸内海遊記 › ジギング › 初釣りライトジギング撃沈

初釣りライトジギング撃沈

2019年01月06日/ ジギング

あけましておめでとうございます。

今年も地元の廿日市天満宮に参拝。

初釣りライトジギング撃沈

家でゆっくり年賀状を見ていたら、Mさんから電話。

なんと釣りに出たらエンジンの調子が悪く宮島と絵の島の中間で漂流中とのこと。

さっそくマリーナからレスキューに出動。

初釣りライトジギング撃沈


トレーラーは冬眠中ですが、ボートで牽引、この場合牽引免許は要りません。(多分)


神様はきっと見て居てくれたはず・・・・・・・はず。(笑)


・・・とくれば、初釣り爆釣の記事を書くつもりでしたが最初に言っときます。

まさかのBOZEでした(泣)

2日の日に某釣具店長からLINE,6日に某遊漁船に客が居ないのでお客さん誘ってるんだがどうですか?と。

この船は来シーズン乗ろうと思ってたんだが、知ってる人と一緒なら今でもいいやと乗ることに。

釣り方は、イワシの群れを探して、そのイワシを食いに来たフィッシュイーターをジグで釣るというやり方。

ジグは40gから60gというのでこんなのを作っていったわけですよ。

初釣りライトジギング撃沈

桟橋6時半出発、1時間半でイワシの群れを発見。

船内なんと満員の10人、船は小さめなので10人はきつい。

ドテラで流すので風がきつい今日は反対側の人はかなり船の下に入り込む。

ひと流しごとに反対に向けるとのこと。

タングステン一押しなんだが、せっかく作ってきたのでナッツジグアカキン60gで開始。

ところがここで驚いた。

デッドスローで巻いてくださいよぉと。


なぬ?スピニングでデッドスローとな?

むず!いら!


デッドは忘れてスローくらいでただ巻きしていると船中初めてのアタリ!!

結構引いてドラグもどんどん引き出していく、締めようかと思ったが船長がそのままで良いというので出していると、ちょっと締めようかと。

そいで少し締めた途端、ふっと針はずれ。

ツインのアシストフックにしていたんだが、これははずれると。

トリプルフックに変えて始めるもどうもしっくり来ない。

ベイトは6センチくらいのイワシでよくジグにかかって上がってくる。

そのうちNさん、大物掛けてファイト中、ボキッとロッドが根元から折れる。

魚は付いているので船長が糸を手でたぐり、、Nさん根元だけになったリールでラインを巻き取る。


魚は60オーバーの鯛・・・・鯛はいらんよぉと。(笑)

Hさんもばらしてばっかり、竿が固いだのドラグがきついだの言われてい頭に?マークが浮いて見える。(笑)


そうこうしているうちに2回目のアタリ、フックはいつものツインアシストに替えているのでグワッと合わせる・・・・乗らん!!

「今合わしたでしょ、合わしたら駄目よ、ちゃんと針に掛かってから合わせんと」といわれる。

鯛ラバか!!

ツインフックに待っていれば食いつくとは思えんけどなぁ・・・・・・。

で、又針替えてスローに巻いていたら今日3度目のアタリ!

合わしちゃいかんよ、とそのまま巻いていたら、3度ゴンゴンと来てふっ・・・・・・笑っちゃう。




周りはどうかというと、終盤になって鯛、スズキ、が多く、ハマチ1本、サゴシ数匹。

ばらしは全体で10本くらい。

船長はTGベイトにスピナーと極小トリプル付けた奴を強力に勧めていて船内でも販売。

この日のあたりカラーはアカキン。

確かのこのジグはあたっていたが、せっかく作ってきた自分のジグで通そうといろいろやってみる。

船長も残業して頑張ってくれたけど、船中10人で何やかんや12本、ばらし10本、ねじボーズ。


これで遊漁船、カワハギに続いてボーズ2連荘。


負けるもんかぁ・・・・グスン。


どうせしゃくらないこの釣り方なら少し強めの鯛ラバロッドの方がしっくり来るなぁ。


















同じカテゴリー(ジギング)の記事

Posted by ねじろう at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
今度はMさんのを牽引とは!
年の初めから仲良いね(笑)
元気で行きましょう!
しかし世の中には色んな釣り方があるね。
2人とも凄いスタート切りましたね(笑)
Posted by ハッピー富士の山 at 2019年01月09日 20:54
ハッピー何やってもハッピー

どうも岡山方面に今年のツキ全部持ってかれたような気がする。(笑)

しばらくは鯛かチヌを釣っといたほうがいいような。

実はね、山陰に4日に行った人、ボーズだったんだってよ、行くとこねぇわぁ!!

山にでも登るか・・・と思ったら膝痛いし・・・・・年金もらうか!・・・関係ない!(笑)
Posted by ねじろうねじろう at 2019年01月10日 20:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。