てぃーだブログ › ねじろうの瀬戸内海遊記 › マイボート › 漁港でブリ!?

漁港でブリ!?

2011年12月14日/ マイボート

釣具屋からのメルマガに驚いた。

草津漁港で90センチのブリが釣れると。

草津漁港といえば思い切り市内の河口である。
ウッソー、と釣具屋に電話してみると、1年に1度コノシロを追いかけて沿岸に寄ってくるんだそうだ。
従って釣り方は20センチオーバーのコノシロによるぶっ込み泳がせ仕掛け。

ふむ、そういうこともあるだろうな・・・・・・・。

行ってみねばなるまいな・・・・・。

陸からはしんどいな・・・・・。

で、この日、午後から時間を作っていつもは全く足を踏み入れない海域へ船を出した。

草津漁港の沖合、全く平穏そのもので魚の気配はない。

ただ、海鳥が暇そうに浮かんでいるのは、いつ来るかわからないナブラを待っているようにも見える。

コノシロはどういうわけか堤防際にしかいなので船からは難しい。

筏周りを探って魚探に反応のある筏にもやう。
オキアミも撒かないのに、10センチばかりの泳がせにちょうどいいサイズのデンゴが鈴なりになる。

ハリス14号のブリ対応泳がせ仕掛けを早速ぶち込んでおいて、ライトジギングで遊ぶ。

そのうち海が騒がしくなってブリの気配がしたら、取り込みを考えて海の真ん中へ移動しようという魂胆だ。

ジギングの1投目。

100gシルバーのジグをつけてソルティガ3500でしゃくる。

嘘だろ?あたってるよ!

漁港でブリ!?

グチ君だ。
グーグー啼くのでこんな呼び名だが、ニベとかイシモチとか言うのが正式名らしい。

泳がせにはなんの反応もないが、ジギングは忙しく3連ちゃんでESOが釣れる。

それにしてはエソ君はなぜ生きたアジを食わんかねぇ・・・?

ジギングは、底が砂地なので遠投してジャーク&フォール(こんな言い方があるのかは知らないが)していたらグニュっと重くなる。

ゴミとかでないのは時折ぐっと重くなるのでわかるんだが、一体何だろう・・・・・タコだったらこんな感じだろうけどジギングロッドでタコ釣った事ないからなぁ・・・・・。

漁港でブリ!?

見事なタコでした。

口の辺りにフッキングしてたので、ひっかったんじゃなく着底と同時にアタックしてきたと思われ。

結局海はおとなしいままで、夕方までの1時間はナサビの瀬戸で泳がせするも事件は起きず帰港。

お久の生ダコは、生刺しと茹で刺しに。

漁港でブリ!?

タコ生刺しの甘味を久しぶりに堪能しました。

余ったデンゴも粗末にはしませんよ。

漁港でブリ!?

二度揚げしてまるかじり。(笑)

グチは塩焼きが昔から1番です。

漁港でブリ!?

リキ入れまくる釣りもいいけど、こんなゆったりご近所フィッシングもいいもんです。





同じカテゴリー(マイボート)の記事

Posted by ねじろう at 23:28│Comments(4)
この記事へのコメント
タコを見ると懐かしいアレを思い出します。

にしてもでっかいタコですね。

不確定な状況に安じていられると、可能性が開けてくるといった感じの楽しいゆったりフィッシングでしたね。
Posted by 加藤 健作 at 2011年12月25日 09:31
タコがけむさん誘いだした(笑)

思いだしますねぇ、あのシマシマのタコ!

最近はゆったりが楽しいプレ還ですわ。
Posted by ねじ at 2011年12月25日 21:04
熱いね〜ブリ接岸!

タコの描写うけたけど(笑)

食いたいなーヽ(´ー`)ノ
Posted by ぶりっ子ハッピー at 2011年12月27日 12:35
ハッピー大ブリ

今日偵察に行ったが、一日一回回遊があるかないか・・・・・・

年金族しかできんわ。

しかし目の前ででかいスズキがコノシロであがったのでそそられたが。
Posted by ねじ at 2011年12月28日 19:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。