てぃーだブログ › ねじろうの瀬戸内海遊記 › つれづれ › BBQを日常に Before&After

BBQを日常に Before&After

2011年06月24日/ つれづれ

家を建てる時に思っていた事はいつでも気楽にBBQがしたいという事。

で、まずは外からは全く見えない中庭を造った。

次はBBQコンロだな。

それには炭が一番なのは言うまでもない。

しかし、長いアウトドア歴の中でも、この炭熾し程苦手なものは無かった。

着火剤なんてものが無かった頃は紙や枯葉をしいて細い木を並べ、その上に中くらいの木、そしてやっと炭を置く。
うまくいっても肉にありつくまでには1時間かかることも少なくなくて、そりゃあもう腹は減るしいらいらするしで“BBQ=うまいが大変”という図式が出来上がっていた。

着火剤というものが出てからも炭の後始末もエコの面からは問題だった。
水ぶっかけて消して、その辺に埋めてたからね、昔は。

それではいけないのでBBQを日常にするためにはこんなものを買う気でいた。

BBQを日常に Before&After

こいつに合わせてベランダの幅を決めたりもした。

しかしこいつはLPGで溶岩を熱して遠赤外線で焼くというタイプ。
簡便ではあるが溶岩を使いまわしにするのでひょっとして前回の秋刀魚の臭いを含んだ煙が今回の肉に移ったりするんじゃなかろうか、と言う不安もあった。

・・・・やっぱり炭だよな、日本人は、と考えネットで探し始めた。

まずはこんな火熾しがいるな。

BBQを日常に Before&After

後始末にはこんな火消壷がいるな。

BBQを日常に Before&After

大荷物じゃのぉ・・・・・・・。

と、こんなもの発見!!

BBQを日常に Before&After

火熾し・火消壷一体型「炭焼き名人」!!

安いので一抹の不安もあったが早速注文。

BBQを日常に Before&After

使って見るといいんですなこれが。
着火剤を3つほど並べてその上に炭を入れた火熾し器を置き着火。

BBQを日常に Before&After

後は放置プレイで10分間で火熾し完了。

ああ、なんだったんだ昭和から続いていたあの苦労は・・・・。(笑)

で、手持ちの焚き火台兼BBQコンロのこいつでやって見ると、最初こそ戸惑ったものの全く問題なくうそのように楽に楽しめた。

BBQを日常に Before&After

終わった後は火熾し器に戻したままで火消し壷にいれて蓋を閉めて完了。

BBQを日常に Before&After

炭焼きにno stress となればやっぱり七輪でしょ ってことでこちら。

BBQを日常に Before&After

秋刀魚も焼ける七輪ってぇことね。

で、更なる便利さを追求して炭焼き一式をワゴンに載せてダイニングの収納へいれこんだった。(笑)

BBQを日常に Before&After

梅雨の晴れ間、「アー今日は天気いいねぇ、炭焼きでもする?」
「アイアイサー」
ワゴンを中庭まで転がして20分後には肉焼いてます炎

BBQを日常に Before&After

高くなくてもいい道具はあるんですねぇ。

外カフェ用にはこんなテーブルも。

BBQを日常に Before&After

収束型のディレクターズチェアは大地にお気に入り。

BBQを日常に Before&After


後はテントだなぁ。

でもその前に大地の虫嫌いをなんとかせねば。

ぴぃ!、チミの責任だよ、虫嫌いは。(笑)






同じカテゴリー(つれづれ)の記事
ブログお引越し
ブログお引越し(2020-01-10 23:28)

Happy birthday だいち♬
Happy birthday だいち♬(2019-11-24 23:30)


Posted by ねじろう at 13:14│Comments(8)
この記事へのコメント
やっぱ

ユニセラTGがないとダメっしょ!

いかにもmede in Japanの質感がたまりません。

かさばらないし。

絶対購入するだろうな~。(笑)
Posted by グッシー at 2011年06月25日 09:57
イイ感じですね〜

やっぱ炭ですよね ^^
Posted by torao at 2011年06月25日 10:51
おおおおおーっ!
これですね?
システマチックで、一番上のアメリカンな奴が・・・な感じです。
やっぱ、室内でやられている訳ではなかったんですね。この火起こしと火消し壺は、良い仕事をしてくれそうです。
実は、卓上七輪は日系マーケットで売られていて、ご近所さんが持ってます。でも、意地張って溶岩で焼いてます。
Posted by lce2 at 2011年06月25日 14:12
真似てすぐに炭焼き名人買いましたよ(笑)

でも炭がない(*^。^*)

ちなみにししゃもがあるのがネジさんらしい!

あーあー早くいきていのー!
Posted by ハッピーをお焼きっ(笑) at 2011年06月26日 10:15
グッシーさん

ユニセラいいですか?

なんか炭の熱がこっちに伝わって来そうで当分は七輪でやってみます。

それよりタープに憧れます♪
Posted by ねじ at 2011年06月26日 12:39
toraoさん

七輪だったらあんまりあんまり熱くないんですよ。
当分七輪極めます。(笑)
Posted by ねじ at 2011年06月26日 12:41
ハッピー脂身減らしなさい!(笑)

ししゃもはね、マストアイテムでっせ、炭焼きには。
あと、サヨリもうまい!

炭はホムセンで買いなさい!

安い炭の方が火つきはいいよ。

7月の休みを教えなさいな。
Posted by ねじ at 2011年06月26日 12:56
Ice2さん

アメリカンなやつを炭用Japan styleにしたらこのワゴンが出来上がりました。

この火熾し器、最近これほど感心したブツはありません。

amazonはアメリカも送料無料?(笑)

卓上用の溶岩は興味ありですよ、でも3$で入れ替え用はないからなぁ・・・。
Posted by ねじろうねじろう at 2011年06月26日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。