こすり釣りの魅力

ねじろう

2019年04月20日 23:28

22時半満潮の大潮、満月なのが惜しいが、夜釣りに絶好の潮周り。

そろそろメバルも食べたくなったし、このところシーバスも嬉しい外道で釣れているのでK君を誘って夜間金庫へ。

メバリングといっても実際には青虫使ったこすり釣りになることが多い、だってこっちの方が釣れるんだもん。(笑)


K君はこすり釣りは初めてなので道具一式Mさんに借りてまずはデモンストレーション。

こういう風に水面下1~2mを誘って、食わなかったら潮の流れる方向に2~3歩進む、この繰り返しね。

ここでアタリがあると教えやすいんだがねぇ、ビクンときてもすぐに合わせちゃ駄目よ・・・・・・といった途端・・・・・・

ビクン・・・・・・じゃっじゃじゃじゃーーーー

激しく1,75号の道糸が引き出されていく!

なんじゃこりゃ!!

指でドラグかけながら堤防を走る!

シーバスにしてはエラ洗いをしない。

玉網に入ったのは・・・・・・・・・



40オーバーの真鯛!!

驚いたのはK君。

そんな、そんな デモンストレーション中に鯛が食うんですかぁ!?

イヤイヤこんなでかいのは初めてよ、早くやりなさい!(笑)

しっかしだよ、沖で鯛ラバ一生懸命巻いても釣れんのにこんな近場で青虫に食うのかよ。

今度は鯛ラバに青虫つけちゃろうかしらん。

K君も慣れて来たのか、釣り始めた。



何故かカサゴばかり選んで釣っているようだ。(笑)


ついで、強いあたりで掛けたシーバス、ブワシャーというエラ洗いの後、無念の針外れ・・・・・・うーーむ、失敗した。

と思ったら、又大物が・・・。


2枚目の真鯛。



こすり釣りでもメバルが釣れる。



水面になにやらもやっとした動きがあるのでもしやと思ってクリアーなワームを引いてみると。




これがメバリングっちゅう奴ですな。

活性高く、丸呑みした奴も。



本日の釣果。真鯛1枚はK君お土産に。(本人は食べれなかったらしい・・・・・(笑))



シーバスのバラシが悔やまれるが真鯛、メバル、カサゴが釣れ、久々にメバリングでも釣れたので満足の釣行であった。

関連記事