マイボート撃沈逃れの鯛1枚

ねじろう

2018年12月09日 23:28

このところ奈佐美周辺でイワシ付きの青物、ハマチやサゴシ、サワラが釣れているらしい。

先日は某店長、某遊漁船で遠くまで行ってボウズ、帰ってきたらすぐ近くでサワラ2本釣ったと見せ付けられてへこんでいたとかいないとか。(笑)

9日10月くらいから岩国方面で毎年始まるこのライトジギング、行きたいと思いながら山陰優先でなかなか機会がなかった。

しかし奈佐美なら20分でいけるので色々研究して。



こんなのを作ってみた。

何でも早巻きでサワラ、遅くなるとサゴシという方程式があるらしい。
時には船中100匹のサゴシが釣れるときがあるとか。

それと早巻きするとジグがゆれすぎるのでバイトマーカーの役目も加えてスピナーを付けると良いらしい。

ナッツジグもこんなにしてみた。



9時前にマリーナ到着、あら?Mさん出ているなぁ。

電話してすぐに合流すると伝える。

奈佐美沖 船が集まっている。




Mさんはいない。しばらくするとコールバック。今サワラを取り込んでいましたと!!


急いで用意。

船団の居るところはイワシに反応はあるものの単発で青物に追われているようには見えず、周りの船も上げていない。


Mさん周辺に行ってみるも青物のアタリなし。せっかく苦労して作ったジグなのにぃ・・・・・。


あきらめてお土産狙いの鯛ラバポイントへ行く途中、唐突にボイル!!見た目はカンパチみたいなのが跳ねる。
サゴシではないのは確か。

キャスティングロッドは持ってきていないのでジグを投げるもショートバイト1発のみ。


そのうち近くに来たMさん、底でハマチ。ハマチだったんかね?あのボイル。

なんとかお土産の鯛釣って今日は終了。




どうも最近、鯛があまり釣れないなぁ



このところ瀬戸内海は例年になく不調、遊漁船にのってもタチウオは絶不調、ハゲも不調、同じことなら1万円も出さずに近場でマイボートのほうが腹がたたなくていいかな、自分船頭だからね。

山陰、行けたら良いのになぁ。
















関連記事