てぃーだブログ › ねじろうの瀬戸内海遊記 › メバリング フカセ釣り › 長潮なんか怖くない

長潮なんか怖くない

2013年03月06日/ メバリング フカセ釣り

先週に続き、ちょっと食べたりなかったチヌと、家族分のメバルを狙って、最悪の潮、長潮の貯金箱に降り立ったのは干き5部の朝7時ころだったか。

まずは恒例のメバリングから開始する。

2番座メバルポイント、裏口、共にアタリなし。
居付きのメバルもこの潮では全く口を使わないと見える。

メバリング終了。

フカセ開始。

1番座、裏口に撒き餌を撒いて、おもむろに仕掛けを作る。

今日は潮は動かないので。プロ山本浮き3Bに潮受けのみで水中ウキは使わない方針で。

案の定、撒き餌はほとんど真下に落ちてゆく。

裏口から開始するが、潮のゆるい今日は裏口には反転流は生まれていない。

アタリなし。

最近いいところのない1番座だが、出ました!この1発。

長潮なんか怖くない

そうかそうか、潮がゆるい時はこちらにいらっしゃいましたか。

通いつめている場所だが、海は生き物。
季節、潮、風、天候で魚はその居着き場所を変える。

活性の高いときは撒き餌によってある程度魚を移動させることができるが、年間最低水温のこの時期はこちらが近づいていかねばならない。

ところが面白いのは、最低水温を感じることによってチヌも産卵へのスイッチが入るのか次第に喰いがたってくるということ。

結局この日は5枚。

長潮なんか怖くない

ちょっと早く上がれたので 刺身系を3種。

刺身。

長潮なんか怖くない

カルパッチョ、自家製野菜をちらして。

長潮なんか怖くない

湯引き。(皮がちょっと固かった)

長潮なんか怖くない

珍しくチヌの焼サンガ。(やっぱりアジが一番)

長潮なんか怖くない

あとは定番の、潮汁、カマの塩焼き。

おいしゅうございました。


記録

潮: 長潮(干満差160センチ)
場所: 貯金箱
実釣: ー5~+3
時合: 特になし
釣果: チヌ:42~ 5尾
メバル:ナシ
道糸:  1.75
ハリス: 1
エサ: チヌパワー麦、オキアミ生、レンガ半個
コメント:すべて1番座の釣果
メバルはアタリなし

   ☆ 潮が早い時、撒き餌はすべて裏口に流れていたのかもしれない



同じカテゴリー(メバリング フカセ釣り)の記事
ハッピー捲土重来
ハッピー捲土重来(2014-04-27 18:18)

定まらぬ潮
定まらぬ潮(2013-04-17 23:28)

仕込み(笑)
仕込み(笑)(2013-02-27 15:15)


Posted by ねじろう at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
うーむ、ワエは中潮でも外している始末。
勉強のため、チヌ倶楽部って雑誌買っちゃいました(笑)
Posted by ハッピー味塩 at 2013年03月19日 02:43
はっぴーもし男

チヌ倶楽部!
懐かしかーーぁ、まだあるんだね。落し込み始める時にさんざん買ったわ。

精進しなさい。(笑)
Posted by ねじろうねじろう at 2013年03月21日 11:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。