CX5+トレーラー 6輪スタッドレス化

ねじろう

2019年12月15日 23:28

ここ広島ではほとんど雪が降らず、県北にスキーにでも行かない限りスタッドレスは必要ないのでもう何十年も(そのうち4年は沖縄だからなおさらね(笑))スタッドレスには縁がなかった。

ねじ家のトレーラーも12月の忘年会に行くくらいで1月から3月は冬眠宣言していた。

ところが今年は年末年始9連休、大地も来年はお受験でトレーラーキャラバンは難しいだろうと3回目の九州キャラバンをもくろんだ。

それにはよっぽどのことがない限り雪は降らないだろうからノーマルのままで行って、まさかの時のために車とトレーラーのチェーンは用意しとこうかと。

なにしろトレーラーのジャッキアップなんてしたことないし、どんなチェーンがいいのかわからないのでFace BookのTML仲間に聞いてみたところ圧倒的にやめておいたほうがいいという意見。

実はこの前に大きな失敗をしているんですな。

この4月トレーラーの車検の時、タイヤは変えたほうがいいといわれ、帰りに見つけたブリジストンのタイヤ屋さんで新品のノーマルに変えて、それ以後事情があってほんの50キロくらいしか乗ってないんですな。

いったんスタッドレスに変えると、ほとんどの人がそのまま夏も乗っているらしく、あの時スタッドレスにしておけば・・・・・と後悔してたわけです。

4月の暑い日だったから思いつかなかった・・・・・・。


よっしゃ、この際6輪スタッドレス化図ろう!

と思って、帰宅途中の「タイヤ館」に寄って見積りとると、なんと20万!「タイヤ館」ってブリジストンしかないのね。


タイヤは絶対ネットで買うべしと思っているので、ここから調べ始める。


結果、CX5には TOYO WINTER TRANPATH TX +アルミホイール なんでもハイト系のSUVにピッタリなんだそうだ。




アドリアには GOODYEAR ICENAVI CARGO  タイヤのみ購入。




アドリアはもう’はきっぱ’にするつもりなのでタイヤのみ直接事業所に送ってもらい、ついでにそこでCX5のタイヤも変えてもらう。


交通安全の神様、速谷神社の看板のもと、狭いところに突っ込んで。




この事業所さん、心配なので聞いてみるとトレーラーのタイヤ交換はしたことないとの事、ネットで色々調べて二人で交換しましたよ。(笑)






全部でほぼ10万で収まった。

ま、問題はほとんど新品のトレーラー用のサマータイヤが余ってしまったことだけどね、2万円もしたのに・・・・グスン。


サァ、これで心置きなく九州回れるよぉ。

トレーラー仲間のちもさんも、どうやら年末はスキーじゃなくて一緒に九州へ行くとの事。

心強いわぁ。(笑)









関連記事